思い立ったら即実行ですので、完成しました。現時点での最良と思われる工法です。
設置場所をどこにするかです。今年は中央コース登山口の両側にあるベニヤマボウシが多数の花をつけており、左近の桜・右近の橘のような雰囲気を醸し出しています。ここがよさそうです。
あとは山馬越林道を過ぎた発祥の地の標柱がある場所ですが、その付近は成長が悪く(日当たりが悪いため?)、林道に1本咲いているだけです。
登山口であれば、朝飯前に設置しに行けますので、近日中に行くことにします。今のところは水曜の朝は晴れそうです。
本来ならば、2014年、2015年に植樹した際に観光協会などが設置すべき案内板だと思われます。
これ以上はうっとうしく思われかねませんので、様子を見ることにします。ご要望やご提案があれば、よろしくお願いいたします。
今週末は天気次第ですが、金曜の午後からちょっとだけ遠い山に行こうかと思案中です。
この記事へのコメント